【2022年】ロボアドバイザーのメリット・デメリットとは?|おすすめ3社を徹底比較

roboロボアドバイザー
ロボアドバイザー
FOLIO ROBO PRO


こんにちは。

近年、資産運用への関心の高まりやAIの発展によって、ロボアドバイザーが注目されるようなってきました。

本記事では、ロボアドバイザーの基本情報やメリット・デメリットについて解説します。

ロボアドバイザーとは?


ロボアドバイザー(ロボアド)とは人工知能(AI)が投資に関するアドバイスやポートフォリオの提案を行ったり、投資家の代わりに実際に投資・運用をしてくれるサービスです。

ロボアドバイザーの種類


ロボアドバイザーは大きく分けて、「アドバイス型」「投資一任型」の2種類があります。

アドバイス型


「アドバイス型」のロボアドバイザーは、その名の通り、運用についてアドバイスをしてくれるサービスになります。

用意された質問に答えるだけで、自分に合った資産運用スタイルや投資信託の種類の提案を受けることができます。

ただし、最終的に資産運用をするのは自分自身になります。


ロボアドバイザーのアドバイスを参考にしながら、自分の知識や考えをうまく取り入れて資産運用をしたい方におすすめのサービスになります。


ロボアドバイザーを扱っている多くの会社では、このアドバイス型のサービスは無料になっています。

タダでアドバイスがもらえるというのは大きなメリットですね。

情報は多く持っていればいるほど良いものですから。

投資一任型


「投資一任型」のロボアドバイザーは、アドバイス型が行うアドバイスに加えて実際の運用まで任すことができるサービスです。

自分に合った資産運用スタイルや投資信託の種類からポートフォリオを構築し、その運用まで一括して行ってくれます。


”投資はしたいけれど何をどうやったらいいのかわからない”という方や”こまめに運用し最適化したいけど時間がない”という方におすすめなサービスです。


ただし、アドバイス型とは異なり投資一任型は手数料が発生します。

ロボアドバイザーのメリット


ロボアドバイザーのメリットについて解説していきます。

投資に関する専門知識が不要


ロボアドバイザーでは投資に関する専門的な知識がなくても投資を始めることができます。


各社が用意した質問に回答し、口座にお金を入れておくだけで、ロボアドバイザーが勝手に投資・運用を行ってくれます。

投資を始める上で大きなハードルである知識が不要という点はかなり大きいですね。


もちろんロボアドバイザーによる運用結果を把握確認するためにも最低限の知識は必要ですが、とりあえず運用を開始して、徐々に理解していくといったことも可能です。

手間がかからない


ロボアドバイザーの大きなメリットの1つが「手間がかからない」ということです。

自分で投資を行う場合、たくさんの投資商品について情報収集し、日々の運用実績の確認やリバランスなど非常多くの時間が必要になります。


一方、ロボアドバイザーではそれらを自動で行ってくれるので、サラリーマンや主婦など普段忙しくて時間がない人には大きなメリットになります。

感情に影響されない


ロボアドバイザーでは、感情に流されることなく一定のパフォーマンスが期待できる点が大きなメリットです。


自分自身で投資判断を行うと、どうしても感情の影響を受けます。

損切りすべきと分かっていてもなかなか損切りできなかったり、もう少し利益が出そうなのに早めに利確をしてしまったり、自分で株式投資やFXをしたことがある方は経験したことがあるのではないでしょうか?


ロボアドバイザーは大量のデータから客観的に算出された手法で運用されるため、感情の影響を受けることがありません。

ロボアドバイザーのデメリット


メリットがあればもちろんデメリットもあります。

手数料がかかる


株式投資と比較するとコストが高い点は、ロボアドバイザーのデメリットの1つです。


各社の手数料についてはのちほど紹介しますが、ざっくり運用資金の1%程度の手数料がかかります。

100万の運用資金であれば手数料は1万円ですね。

手数料が気にならないくらい利益が出るなら良いですが、投資である限り「絶対」はないのでデメリットの1つになります。

長期的な運用が基本であること


ロボアドバイザーによる資産運用は、基本的に長期的な投資を前提としています。


逆に言えば、短期での利益は望めないということです。

手間をかけずコツコツ利益を積み上げていことがロボアドバイザーのメリットなので、FXや株式投資のように短期間で大きな利益をあげることは難しいです。

FOLIO ROBO PRO
SUSTEN

ロボアドバイザーの選定ポイントとおすすめ3社比較


人気が高まっていることもあり、ロボアドバイザーを提供する会社が増えています。

そのため、どの会社を利用すればいいか迷う方もいるのではないでしょうか。


ここでは、ロボアドバイザーを選定する際のポイントと下記主要3社を徹底比較しながら紹介していきます。

■WealthNavi(ウェルスナビ)

■THEO(テオ)

■楽ラップ

ロボアドバイザーの選定ポイント


ロボアドバイザーを選定する際のポイントについて解説していきます。

利回り


一番重要なポイントは、やはり利回りではないでしょうか。

ロボアドバイザーによって、どのくらい利益が出るのかはとても気になりますよね。


ロボアドバイザー各社は、定期的に過去の運用実績や将来の運用シミュレーションを公開しています。


もちろん過去の運用実績は、将来の利益を保証するものではありませんが、どれくらいの利益がでるのか、またどれくらいリスクがあるのかを把握しておくことは重要です。


しっかり確認しておくことをおすすめします。

投資一任型かアドバイス型か


先ほども述べましたが、ロボアドバイザーには「投資一任型」と「アドバイス型」の2種類のタイプがあります。


投資一任型は、最適なポートフォリオの提案と実際の運用を全て自動で行ってくれます。

一方、アドバイス型では、最終的な資産運用の判断は自分自身で行うことになります。


アドバイス型は、手間がかかるため分、手数料が安いですが、ロボアドバイザーのメリットを最大限利用するためにも投資一任型をお勧めします。


今回紹介する3社はすべて投資一任型です。

最低投資金額


ロボアドバイザーのサービスを利用するために必要な最低限の投資金額です。


投資一任型のロボアドバイザーでは、1万円~10万円に設定している会社が多いです。

一方、アドバイス型のロボアドバイザーでは100円からでも投資できる会社もあります。


自分のお財布事情と相談しながら、無理のない資金で始めましょう。

運用手数料


運用のアドバイスや実際の運用を代行してくれるので、当然その手数料が必要になります。

投資一任型の多くのロボアドバイザーは、資産に対して1%程度に設定されています。


会社によって手数料は異なるので、口座を開設する前によく確認しておきましょう。

節税機能の有無


ロボアドバイザーを利用し、投資商品の売却や配当金の受け取りによって利益が生じると、その利益に対して税金が課せられます。


税率は一律20.315%となっており、特定口座(源泉徴収あり)以外の口座の場合、自分で確定申告をしなければなりません。

せっかく利益が出ても20%近くも支払うとなると、税金は軽視できません。


そのためロボアドバイザーのなかには、節税機能を備えているものがあります。

例えば、WealthNaviのDeTAXや、THEOのTax Optimizerという機能です。

どちらもロボアドバイザーが自動で節税を行うため、手間なく節税対策を行うことができます。

投資対象


ロボアドバイザーは、会社によって投資対象が異なります。

一般的にはETFや投資信託などを投資対象としており、リスク度合いに応じてそれらの組み合わせを変えています。


自動で運用してくれることがロボアドバイザーのメリットなので、何に投資しているかを把握してなくてもあまり問題はならないでしょう。

興味がある方のみで良いかと思います。

各ロボアドバイザーの一覧比較

おすすめ3社のロボアドバイザーの概要を一覧にまとめました。

WealthNaviTHEO楽ラップ
種類投資一任型投資一任型投資一任型
コースの数52319
運用対象6~7つの
ETF
最大30種類以上の
ETF
国内の
投資信託
最低投資金額10万円1万円1万円
自動積立月1万円~月1万円~月1万円~
運用手数料
(税込)
1.1%0.715%〜1.10%0.715%
運用開始日2016年1月2016年2月2016年7月
節税機能ありありなし
NISA対応ありなしなし

各ロボアドバイザーの詳細

Wealth WealthNavi(ウェルスナビ)


業界No.1のロボアドバイザーです。


6つの質問に答えることで自分のリスク許容度を診断ができ、自分に合った資産の組み合わせを構築してくれるます。


また最適を保つ機能として、ポートフォリオを継続的にモニタリングしてくれており、バランスが一定以上崩れた場合や前回のリバランスから半年経過した場合にリバランスを行ってくれます。

THEO


資産運用のプロが考えた運用アルゴリズムと市場の下落リスクを事前に予想するためのAIを活用した運用を行ってくれます。


5つの質問に答えることで自分の運用目的が推定され、一人ひとりに合わせた資産運用方式が設定されます。

楽ラップ


世界で実績のある資産運用会社(マーサー・インベストメンツ)からのアドバイスをもとに長期的に見て安定したリターン獲得を狙った資産運用を行ってくれます。


16個の質問に答えることで自分に合った運用コースを提案してくれます。


下落ショック軽減機能(DRC機能)を付けることで運用期間中の価格の変動を軽減することができます。

ロボアドバイザイーの運用実績については下記をご確認ください。

FOLIO ROBO PRO
SUSTEN
シェアする
まんぷく748をフォローする
まんぷく投資ブログ