EA評価|アノマリーマスターの特徴や分析結果を解説!!

anomalymasterEA
EA


今回はGogoJungleで販売されているEA「アノマリーマスター」を分析したので、その結果を紹介します。

購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

概要


アノマリーマスターは、仲値トレードをベースとした4つのロジックで構成された米ドル/円(USDJPY)専用のEAです。

実需に逆らわないトレードをするため、安定した資産運用を行うことができます。

仲値トレードとは

仲値とは金融機関が顧客との外国為替取引を行う際に基準として使用するレートのことで、毎営業日の日本時間9時55分に公表されます。

この公表の前の9時30分ごろから仲値決定にかけて米ドル/円が上昇する傾向があります。

この傾向を利用したトレードが仲値トレードです。

アノマリーマスターの概要です。

EA名アノマリーマスター
開発者Trader akugo
通貨ペアUSDJPY
取引スタイルデイトレード
最大ポジション数1
使用時間足5分足
両建てなし
価格¥25,000
販売開始日2021年4月28日
利用者数
※2022/9/14時点
448名


利用者数が448名となっており、販売開始が2021年4月28日ということを考えると、1日1本程度売れているという計算になります。

すごく人気のEAですね。


価格は25,000円とGogoJungleのなかでは少し高めですが、バックテストの結果から考えると1ロットで運用すれば1か月で十分元が取れる金額です。

バックテストレポートの分析


アノマリーマスターのバックテストレポートについて分析していきます。


Gogojungleで販売されているEAは、バックテストレポートが公開されており、EAを購入していない方でも見ることができます。

実際のバックテストレポートを見たい方は下記からどうぞ。



また、バックテストレポートの見方については、下記で詳しく解説していますのでご確認ください。

バックテストレポートの詳細

バックテストの条件


初期証拠金は100万円で、円建て口座です。

取引数量は、1ロット(10万通貨)です。

アノマリーマスターの機能として、複利運用も可能となっていますが、バックテストは1ロット固定となっています。

損益


最終的な損益は、+9,626,660円となっています。

スプレッド


スプレッドは売値と買値の価格差のことで、実質的な取引コストになります。

設定が小さければ良い結果が出やすく、高ければ高いほど利益を出すのが難しくなります。

本バックテストでは、10point、つまり1pipsで設定されています。

ほとんどの国内FX業者はスプレッドは1pips以下なので、国内のFX業者を利用する場合は問題ないでしょう。

一方、海外のFX業者は1pipsを超えるところが多いので、利益が出づらくなります。

モデル品質・不整合チャーエラー


モデル品質は90%(あるいはそれ以上)、不整合チャートエラーは0が望ましいです。

本バックテストではモデル品質は89.99%、不整合チャートエラーは0なので、特に問題はない数値です。

バックテスト期間と総取引数


本バックテストの運用期間は、2006年~2021年までの約16年間となっており、十分な検証期間といえます。

上記期間のうち平日の数はざっくり4,000日くらいあり、取引回数が2,074回なので、2日に1回程度の取引頻度ということになります。

個人的には1日1回くらいはほしいところですが、問題はないかと思います。

月間損益


月毎の損益です。

2006年1月から2021年12月までの192か月間で、プラスの月は160回あり、勝率としては83%になっています。

1月間の平均損益は50,030円です。

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年516,0005,80037,90070,600-33,80072,90078,20018,90074,6008,30048,700105,50028,400
2020年594,600-14,10015,900225,400182,600108,700-43,20074,000-26,50085,7007,50021,000-42,400
2019年493,60064,70060046,10075,10049,10029,10034,300-18,70028,40033,10060,20091,600
2018年747,50088,00069,20030,800-4,20096,80091,30099,50079,40070,400-11,90076,50061,700
2017年730,700139,300126,300105,40028,0003,40031,00095,70048,400-81,10084,80075,60073,900
2016年958,100117,800143,80092,100167,900-32,300146,20076,700125,000-4,00057,300-28,50096,100
2015年360,00039,00039,80013,5007,4004,10018,30093,900-121,200102,90068,90024,90068,500
2014年379,30010,60078,600-48,40071,30024,70040,400-11,70041,20034,800101,500109,100-72,800
2013年936,200253,900127,3006,300136,40091,900-166,200198,30019,300116,20081,6009,40061,800
2012年603,600-8,30044,50055,200138,70063,00035,40052,1004,80056,200103,90056,6001,500
2011年687,40064,800-4,300129,50045,90038,50038,30045,200153,10092,80030,90025,60027,100
2010年610,70068,500219,500-35,50028,500-159,50041,50076,00058,00076,000104,10083,60050,000
2009年1,125,600133,00081,00040,000190,50099,500-11,400128,00090,000125,000200,00061,500-11,500
2008年180,50033,500-5,500-172,00029,50059,500102,000050035,50095,000-158,500161,000
2007年259,40039,500-24,50028,40037,50017,00036,500-80,00034,00027,000-2,00053,00093,000
2006年422,500178,3003,800123,20012,500-31,70027,10070,400-75,10062,70061,800-50,00039,500

年間損益


年毎の損益です。

損益額のばらつきはありますが、マイナスの年はなく安定した結果となっています。

損益推移


損益推移です。

大きなドローダウンもなく、きれいな右肩上がりで安定していることが分かります。

損益分布


1回の取引での損益額の分布です。

おおよその取引は、±20,000円の損益となっています。

ポジション保有時間


ポジションは8時間以内には決済されます。

フォワードテストの結果


GogoJungleのサイトでアノマリーマスターのフォワードテストの結果が公開されています。


2021/4/12 ~ 2022/11/16現在の運用で56万円の収益となっており、順調に利益を上げています。

収益560,613円収益率56.87%
プロフィット
ファクター
1.4勝率56.47%
リスク
リターン率
2.62最大保有
ポジション数
1
平均利益14,421円最大
ドローダウン
12.95%
(213,890円)
平均損失-13,343円最大利益60,000円
口座残高 1,560,613円最大損失-60,000円


最新情報は下記から確認できます。

最後に


以上、アノマリーマスターの分析結果について解説しました。

勝率は60%と他のEAと比べてそこまで高いというわけではないですが、コツコツ安定した結果を出すEAとなっています。

フォワードテストでも安定した成績となっており、今後も期待できそうです。

ぜひ参考にしてください。